COMPANY
会社概要
- TOP
- 会社概要
GREETING
ごあいさつ
平素はひとかたならぬご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
当社は、1968年(昭和43年)の創業以来、電気、機械機器及び各種鋳物製造設備の改造、精度維持管理、又付帯設備の恒久化、製造ラインの省人化など、発注企業のニーズに合わせた要請を安全、安心に供給できる取組みを行い、信頼される会社であり続けるよう努めてまいりました。
今後益々多様化する企業情勢の中、今までの技術、経験を駆使しさらなる、向上心を持ち続け取り組んでまいります。
これからも、私たち狭山電設株式会社への一層のご支援とご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
代表取締役富川 秀樹
GUIDELINE
行動指針
- 我々は信頼の獲得を大切にし、常に相手の立場に立って考えることを忘れない。
- 我々は人間の尊重を大切にし、常に職場の和をはかることを忘れない。
- 我々は社会の安定を大切にし、常に企業ニーズの支えとなって働くことを忘れない。
ORGANOGRAM
組織図
OVERVIEW
会社概要
社名 | 狭山電設株式会社 |
---|---|
所在地 | 埼玉県狭山市新狭山1-13-11 TEL.04-2953-1601/FAX.04-2953-1014 |
設立 | 昭和43年7月1日 |
創業 | 昭和53年7月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 砂型鋳造、ALダイキャスト鋳造設備機能更新維持 鋳造付帯設備自動化、省人化への構想、仕様設計、製作、施工 各種製造設備制御プログラム設計、施工 製品搬送装置の設計、製作、施工 電力制御供給及び省力化電気事業全般 |
従業員数 | 正規10名、他外注8名 |
役員 | 代表取締役 富川 秀樹 監査役 富川 あき代 |
決算期 | 6月30日 |
所有機械 | フライス盤(MS-V):1台 フライス盤(HM-B5A):1台 縦型フライス盤(2UMC):1台 横型フライス盤(ESK):1台 旋盤(2型・3型・6尺):1台 ボール盤(B23SH):1台 ボール盤(KUD-550FP):1台 シャリング(MS-2050):1台 スロッター(NS-3):1台 ベンダー(A-1350-200):1台 ベンダー(PM-5):1台 油圧角切(TCN-256):1台 研磨機(PSG-63A):1台 バンドソー(HK-400):1台 コンプレッサー(SLP-750B):1台 コンプレッサー(KOBELCO3.7):1台 |
運搬車両 | 乗用車:3台 軽トラック:1台 軽ワゴン:1台 2T車:1台 フォークリフト(2T):1台 |
主要取引銀行 | 埼玉りそな銀行 新狭山支店 三菱東京UFJ銀行 狭山支店 |
主要取引先 (順不同) |
本田技研工業株式会社 株式会社アピステ 株式会社エフ・エー・テクノ 浅間技研工業株式会社 本田金属技術株式会社 |
主要協力会社 (順不同) |
有限会社丸早工業 有限会社櫻井製作所 株式会社三栄マシニング 株式会社皆進 有限会社サンエス技研工業 |
主要仕入先 (順不同) |
田中商事株式会社 権田機工株式会社 新明電材株式会社 株式会社カワショウ 萩島鋼材株式会社 |
HISTORY
沿革
昭和43年7月 | 埼玉県狭山市にて創業、狭山電設総業株式会社事業所と称す 電機制御施工を行う |
---|---|
昭和48年 | 鋳物製造設備の機能維持、更新、改造に着手 |
昭和50年 | アルミ鋳造設備の機能維持、更新、改造に着手 |
昭和53年 | 狭山電設株式会社に改称 |
昭和53年 | 資本金1,000万円に増資 |
昭和58年 | 金型鋳造方法(クイックキャスティング)設備開発部門に進出 |
昭和58年 | 建設業許可(電気)取得 |
昭和60年 | ホンダエンジニアリング株式会社と取引開始 |
昭和63年 | 狭山市事業計画に参入取得 |
平成 5年 | 栃木県上都賀郡西方町に栃木営業所を開設 |
平成14年 | 安全運転管理者選任届出 |
平成16年 | 本田技研工業株式会社と取引開始 |
平成17年 | 埼玉県狭山市新狭山に社屋および工場を移転 工場敷地 敷地面積 498.30㎡ 建物面積 380.33㎡ |
平成19年 | 一般労働派遣事業取得 |
平成19年 | 東京電力株式会社優良電気工事店認定 |